メダカくん
なまず先生
バクテリアがうまく働いてくれると水が汚れにくくなるから、生体の調子も良くなるしコケが生えにくくなるなど良いことづくしなんじゃ。
アクアリウムを始めるとバクテリアが重要だという話をよく聞くようになるかと思います。バクテリアの働きやなぜ重要なのかを解説いたします。
水槽内でのバクテリアの働き
生き物が生きていくには栄養を取る必要があります。
炭水化物、タンパク質、脂肪などを分解し吸収しますが、これらを分解すると不要な二酸化炭素、水、そしてアンモニアが発生します。
陸上の生き物はアンモニアを尿素や尿酸へと変換して排泄しますが、
魚はアンモニアが水に非常によく溶け拡散されるためアンモニアのまま排泄します。
アンモニアは毒性が高いので除去しないといけません。
このアンモニアをバクテリアが分解してくれるのです。
アンモニア(NH3)→亜硝酸(NO2)→硝酸(NO3)→窒素(N2)
また、硝酸から窒素へと分解することを脱窒といい、脱窒を行う細菌を脱窒細菌と言います。
アンモニアが亜硝酸、硝酸へと分解されるにつれて毒性は低くなりますが無毒というわけではありません。
硝酸も蓄積されると魚が病気になったり、調子をくずしたりしますので水換えをして取り除く必要があります。
硝酸は植物の栄養として吸収されたり、脱窒細菌によって分解されますが、脱窒細菌は嫌気性細菌と言う酸素を嫌う細菌です。
水槽内に嫌気層を作ると脱窒までの循環がうまくいく場合もありますが、嫌気性細菌の中には猛毒の硫化水素を作り出す細菌もいるので嫌気層は基本的に作らないほうが良いとされています。
水槽内での硝酸は基本的に増えるほうが多いので水換えは定期的に行いましょう。
バクテリアや微生物、植物などによって水をきれいにする方法をまとめて生物濾過と呼びます。
バクテリアを殖やすコツ
底砂
5-10cmほど厚めに敷くと水質がかなり安定します。
目の荒い砂利を使用すると通水性がよく、好気性細菌である硝化細菌が殖えやすくなります。
目の細かい砂利・砂を使用すると通水性が悪く、嫌気性細菌である脱窒細菌が殖えやすくなります。
嫌気性細菌が殖えると脱窒までのサイクルができることもありますが、硫化水素が発生するリスクもあります。
ろ材
リングろ材やボール状のろ材など、多孔質の生物濾過に特化したろ材を使用しましょう。
非常に小さな穴がたくさん空いている素材でバクテリアがたくさん住み着くことができるようになっています。
生物濾過用のろ材はガラスやセラミックなどで出来ているものが多く、買い換える必要がなのでコスパも非常に良いです。
バクテリアの添加
そんなこんなでバクテリアの調子がよく、うまく働いている水槽では水が汚れにくく魚の調子も良い状態になります。
水槽を立ち上げてすぐや、水換え・濾過槽の掃除後はバクテリアが少ない状態です。
そのような状態で魚を飼育すると、毒性の高いアンモニアが分解されずに蓄積されてしまい危険ですのでバクテリアを添加してあげましょう。